コメント
No title
お疲れ様です
たまにはこういう記事もいいですね!
自分はMTGのカードなら多少詳しいですが
(そういえば、デュエルマスターズはMTGから派生したゲームですし、ルール的にも似通った所が多かったはずです)
そのゲームで主人公っぽいポジションにいるプレインズウォーカー(次元を渡る人たち)であるジェイスは精神操作魔法が得意です。
このゲームはカードセットとともに、その世界でのストーリーも公開されるのですが、最近戦った勢力だと
エルドラージ(化け物っぽい存在)・・・精神支配が効かない!
ゾンビ・・・ゾンビなのでもちろん精神支配は効かない
機械巨人・・・機械だから効かない
と、精神支配が全然効かない勢力とばっかり戦ってますねw
そういえば最新セットは、ミイラたちが主力らしく、やっぱり精神支配は効かない模様。
追伸:就職活動は大変かと思いますが、お体にはお気をつけください。
たまにはこういう記事もいいですね!
自分はMTGのカードなら多少詳しいですが
(そういえば、デュエルマスターズはMTGから派生したゲームですし、ルール的にも似通った所が多かったはずです)
そのゲームで主人公っぽいポジションにいるプレインズウォーカー(次元を渡る人たち)であるジェイスは精神操作魔法が得意です。
このゲームはカードセットとともに、その世界でのストーリーも公開されるのですが、最近戦った勢力だと
エルドラージ(化け物っぽい存在)・・・精神支配が効かない!
ゾンビ・・・ゾンビなのでもちろん精神支配は効かない
機械巨人・・・機械だから効かない
と、精神支配が全然効かない勢力とばっかり戦ってますねw
そういえば最新セットは、ミイラたちが主力らしく、やっぱり精神支配は効かない模様。
追伸:就職活動は大変かと思いますが、お体にはお気をつけください。
お久しぶりです、遊戯王プレイヤーの機種名です。遊戯王は原作からして洗脳要素マシマシですし、一応はmtgが元ネタなので、コントロール奪取は割と常套手段ですね。記事内で紹介されている《ヒュプノシスター》が催眠をかけているシーンのカードもあるんですが、どうして男に催眠をかけているの……!?
その中でも《グレイドル》というカード群は、テーマからして『相手に寄生してコントロールを奪う』という連中で、わざわざ寄生と明言されるとは薄い本が熱くなるな……といった感じです。いや寄生はMCの中でも好き嫌いの別れそうなジャンルですし、今回の記事の趣旨とは違うんですがー
WIXOSSはアニメ勢ですが、ゲームシステムからしてそういうのはなさそうで残念です。黒タマで満足するしかない……
その中でも《グレイドル》というカード群は、テーマからして『相手に寄生してコントロールを奪う』という連中で、わざわざ寄生と明言されるとは薄い本が熱くなるな……といった感じです。いや寄生はMCの中でも好き嫌いの別れそうなジャンルですし、今回の記事の趣旨とは違うんですがー
WIXOSSはアニメ勢ですが、ゲームシステムからしてそういうのはなさそうで残念です。黒タマで満足するしかない……
No title
デュエマならオリジンやアンノウンといった敵は他のクリーチャーを自らの仲間にする能力を持つそうです